2013年03月18日
2013年03月13日
コールマンのランタン塗装してみた。
ウチにあるコールマンのツーマントルランタン
こんな奴です。

もう、15年ぐらい前に購入した物なんでデカールが違いますケド・・・
最近ペトロもゲットしたし、2軍降格を期にちょっと色塗ってみちゃおうかな?
って私に火が付きました。www 続きを読む
こんな奴です。

もう、15年ぐらい前に購入した物なんでデカールが違いますケド・・・
最近ペトロもゲットしたし、2軍降格を期にちょっと色塗ってみちゃおうかな?
って私に火が付きました。www 続きを読む
2013年02月06日
ペトロ収納ケースを作ってみた^^
先日購入したペトロマックスhk500

これの収納ケースが無かったので自作しました
自宅近くに木工所があって、たまに「どうぞご自由に」と廃材が置いてあるので
それを使ってなんとか材料費0円で作ってやる!!
と意気込んでいたのですが・・・
ガマンできず
ホムセンに走る
車でね
=333(笑)
で、結局なんだかんだで千円ぐらいの出費
材料はコチラ

あと、ビスや蝶番などもろもろ
このうち2枚は一応廃材ですよ(笑)
早速制作に取り掛かる

途中すっ飛ばして
あっという間に完成~(爆)

フタを開けるとこんな感じ

自分的には満足♪
まだ、取っ手等が付いてないのでそれ付けて
君島オイルww(ワトコオイルの事)を塗って
完全形となります。
完全形じゃないところでUPする!!
これ、私の得意技です(爆)

これの収納ケースが無かったので自作しました

自宅近くに木工所があって、たまに「どうぞご自由に」と廃材が置いてあるので
それを使ってなんとか材料費0円で作ってやる!!

ガマンできず

ホムセンに走る



で、結局なんだかんだで千円ぐらいの出費

材料はコチラ
あと、ビスや蝶番などもろもろ
このうち2枚は一応廃材ですよ(笑)
早速制作に取り掛かる

途中すっ飛ばして
あっという間に完成~(爆)
フタを開けるとこんな感じ
自分的には満足♪
まだ、取っ手等が付いてないのでそれ付けて
君島オイルww(ワトコオイルの事)を塗って
完全形となります。
完全形じゃないところでUPする!!
これ、私の得意技です(爆)
2012年09月21日
2012年09月07日
2012年08月10日
表札?
表札? ネームプレート? どっちなんでしょうか?
どっちでも良いのか?
ちびママが作りました
一応2パターンあるんですが ・ ・ ・
その①
以前の、たしか「グルグル大会」って記事で紹介した奴を付けたバージョン。
そして、その②
こんな感じのを作ったんですが ・ ・ ・
選べない
(;一_一)
材料は①すべて100均
②はほぼ100均 也。 ( ̄▽ ̄)V
どっちでも良いのか?
ちびママが作りました

一応2パターンあるんですが ・ ・ ・
その①
以前の、たしか「グルグル大会」って記事で紹介した奴を付けたバージョン。
そして、その②
こんな感じのを作ったんですが ・ ・ ・
選べない
(;一_一)
材料は①すべて100均
②はほぼ100均 也。 ( ̄▽ ̄)V
2012年07月24日
こいつを何とかしなければ(自作BRチェア風)
以前制作したBR風チェア。
パッと見解らないんですが・ ・ ・
後ろから見ると
背もたれの布
「画鋲で留めてんのかーーーい


GWキャンプ前に間に合わせる為に
えーいっ、とりあえず画鋲で留めちまえっ

家にあった布を画鋲で留めました。
GWキャンプは何事も無く無事だったんですが
6月のキャンプの時、ちびママが座った瞬間

プチプチッッ って画鋲が折れるはすっぽ抜けるはで
ミサイルの様にすっ飛んできました

このイスはちび専用だったもんで、
ちび 「も~ママは~、何やってんだよ~

ちびママ 「パパが画鋲なんかで留めるのが悪いんだよ

最終的に私が悪くなりました

そしてこんな感じに。
やっぱ手抜き工事はダメですね

帆布買ってきて、ちゃんと張りなおします(;一_一)
月末キャンプだけど、それまでに直るかな~(汗)
2012年07月18日
デイジーチェーン作ってみました
こんばんわ~
ついに梅雨明けしましたね
暑いですが、夫婦でやってみましたよ(手縫いで)
ホムセンでセレクトしてきた紐とテープ紐?を使って早速作ります
まず、紐の端にわっかを作ってその中にテープ紐を通します。

そうしたら、テープ紐を折り返して紐を挟み込んで縫い付けます。

その後は紐を適当にたるませてテープ紐に縫い付ける(チクチク
)
少し間隔を開けて縫う。またたるませて縫う。
(チクチク
ブスッ!痛っ!!)
これを繰り返していくとこんな感じになります


「お~っと!ここでちびママが一歩リード」

「ちびパパ頑張ってましたが、針ぶっ刺したのが効いてますね~」


「これは引き分けですね~」

「二人とも途中でリタイアした模様です」


「あれれっ!!リタイアしたくせにカップ吊るし始めましたよ
」

「ハハァ~ン。もう待ちきれなかったみたいですね~」
おわり
ついに梅雨明けしましたね

暑いですが、夫婦でやってみましたよ(手縫いで)

ホムセンでセレクトしてきた紐とテープ紐?を使って早速作ります

まず、紐の端にわっかを作ってその中にテープ紐を通します。
そうしたら、テープ紐を折り返して紐を挟み込んで縫い付けます。
その後は紐を適当にたるませてテープ紐に縫い付ける(チクチク

少し間隔を開けて縫う。またたるませて縫う。
(チクチク

これを繰り返していくとこんな感じになります














おわり
2012年07月15日
簡単手作りテーブル その2
いや~暑かった
暑すぎ・・・
最初の予定じゃ、1日で全部終わらせてやるぞっ
って意気揚揚とテーブル作りに取りかかったんだけど
この炎天下の中、のこぎりギコギコやってたらさすがにキツい(;一_一)
しかも・・・実家から借りてきたサンダーの野郎
異常に熱もってきて煙まででてきやがった
(20年おちのサンダー
)
しょうがないね・・・
結局、材料切って、穴開けて、仮り組みまでで今日は終了
途中経過ですが、こんな感じに出来ました♪

まだ面取りもやってなくて、本当に組んだだけなんですけど

とりあえずマグだけ乗せてみたりして\(^o^)/
予想より結構イイ感じかな??
できればコレに焼印も入れられればな~~
ジュ~ッてさ♪
ところで
テーブルの上の左の方にある奴、IKEAで売ってた懐中電灯
500円ぐらい
ポップな感じが良くて買ってきたんだけど・・・
シンプル過ぎの為、kmrマークつけてみました。
暗い所で点けるとこんな感じ

・・・・・・・・・・・・・・・。
明日から仕上げにとりかかりま~す
サンダー欲しいな~ ポチッ!!
な~んてね(笑)
番外編!!
昼飯に、越谷市蒲生にある「ぎょうざの満洲」って店
(初体験!地元じゃ旨いと評判の店らしい・・・)のぎょうざを
食べてみました
コチラ


皮がもちもちしていてウマし
オススメで~す(^^ゞ
END


最初の予定じゃ、1日で全部終わらせてやるぞっ

って意気揚揚とテーブル作りに取りかかったんだけど
この炎天下の中、のこぎりギコギコやってたらさすがにキツい(;一_一)
しかも・・・実家から借りてきたサンダーの野郎

異常に熱もってきて煙まででてきやがった


しょうがないね・・・

結局、材料切って、穴開けて、仮り組みまでで今日は終了

途中経過ですが、こんな感じに出来ました♪
まだ面取りもやってなくて、本当に組んだだけなんですけど

とりあえずマグだけ乗せてみたりして\(^o^)/
予想より結構イイ感じかな??

できればコレに焼印も入れられればな~~

ジュ~ッてさ♪
ところで
テーブルの上の左の方にある奴、IKEAで売ってた懐中電灯
500円ぐらい

ポップな感じが良くて買ってきたんだけど・・・
シンプル過ぎの為、kmrマークつけてみました。
暗い所で点けるとこんな感じ

・・・・・・・・・・・・・・・。
明日から仕上げにとりかかりま~す

サンダー欲しいな~ ポチッ!!
な~んてね(笑)
番外編!!
昼飯に、越谷市蒲生にある「ぎょうざの満洲」って店
(初体験!地元じゃ旨いと評判の店らしい・・・)のぎょうざを
食べてみました

コチラ
皮がもちもちしていてウマし

オススメで~す(^^ゞ
END
2012年07月15日
簡単手作りテーブル
昨日IKEAでこんな物手に入れてきました。

フロアーなんとか?っていう、洋風スノコみたいな板
「これでテーブルつくれるな~
」
45×45の大きさだから2枚つなげて・・・

さぁ~て、これからつくるかな~
暑そ~
フロアーなんとか?っていう、洋風スノコみたいな板

「これでテーブルつくれるな~

45×45の大きさだから2枚つなげて・・・
さぁ~て、これからつくるかな~

暑そ~
